MENU
野田市にある「のだクローバー歯科」では、
歯周病治療に対応しております、
歯周病は国民病と言っても過言ではありません。
また、初期症状が出にくく症状が進行すると歯が
グラグラする・
歯が抜けてしまうなど生活の質に
大きな影響を与えてしまいます。
歯周病はできるだけ早期に治療を進めるようにしましょう。
歯を支えている歯槽骨や歯根膜・歯肉が歯周病の原因細菌で壊されていく病気です。
歯を支えている組織が破壊されているため、歯周病が進行すると歯が抜け落ちてしまいます。
日本では30歳以上の多くの人が歯周病に罹患しているとされ、
歯を失う原因の多くとなっています。歯周病の進行にはプラークが影響します。
歯と歯茎の間にある歯周ポケットと呼ばれる溝にプラークが溜まることで歯石となります。これを繰り返すことで歯肉に炎症が起きて、歯周病が進行していくのです。
歯周病の初期症状では、歯茎の腫れや出血が見られます。
中等度になると、口臭や歯のぐらつきを自覚します。
歯周病が重症になると、硬い食べ物を食べられなくなり、歯が抜けてしまうこともあります。
歯周病は口腔だけでなく、全身疾患とも深い関わりを持っています。例えば、歯周病の細菌が血管に入り込むことで血栓ができやすくなります。
血栓ができることで心臓疾患や脳梗塞のリスクが高くなります。
また、歯周病原因細菌を含んだ唾液を誤嚥することで誤嚥性肺炎を招くことも近年の研究でわかってきました。
歯周病と関連がある全身疾患
自分が歯周病に罹患していないかチェックリストを見て見ましょう。
患者さんのお口の形や歯の並び方にあったブラッシング方法を指導しております。
スケーラーという器具を使って歯石を取り除きます。
当院では、エアフローを導入しております。
従来のクリーニングよりもより安全に歯の表面や歯周ポケットの清掃を行うことが可能です。
キュレットという器具を使って、歯茎の深い位置にある歯石を取り除きます。仕上げに歯の表面を滑らかにして汚れが付着しにくくします。
局所麻酔をしてから歯茎を切開して、歯の根っこに付着しているプラークや歯石を取り除きます。感染していた軟組織も取り除いたら歯茎を縫合します。
歯周組織再生療法の一つで、メンブレンという特殊な膜を使用して歯周組織の再生を促進します。
エムドゲインというジェルを歯槽骨に塗ることで、歯周組織再生を促します。